gusyatoreをフォローする

来週アメリカ決算発表本格化・良くても出尽くし売りもあるかも

来週4/25(月)コカ・コーラ、ペプシコ
4/26(火)アルファベット(グーグル)、マイクロソフト
4/27(水)メタ(フェイスブック)、ボーイング
4/28(木)アップル、アマゾン、インテル、キャタピラー、マクドナルドなど

アメリカ政策金利が急激に上昇してくることが確実になる・金融引き締めが始まる今、決算良くても売ってくる人もいるのではないか?

来週もし下落継続なら5/4FOMCで反発する展開も考えられる
4/21のパウエル発言でQT(バランスシートの縮小)の金額の示唆がなかった
5/4までわからなくなった不透明感でも下がりそう(4/22からは発言したらだめな期間に入るそう)

トレードアイランド

みるみる減少・昨日収支激悪でさらに減少確定済み

取引内容
CFD日本225 新規売り 決済買戻し -2400円
CFDドイツ40 決済買戻し +4783円


ウェルビー   新規買い×100株×963円 少し買い増し

CFDドイツ40  新規売り×5×14323.4
        新規売り×5×14318.9
CFD米国30    新規売り×6×34090
CFDNQ100ミニ 新規売り×10×13422.4

暴落があるかもと判断
現物株のヘッジに売りを入れる
含み益は8万ほどあり

株・相場情報

引用元:世界の株価
バルチック海運指数2239(+97)
コンテナ運賃指数はこちら 引用元:株式マーケットデータ

NYダウ-981.36ドルとひさびさにやってくれた

指数もコモディティーも大暴落

週末なにも援護ニュースがなければ月曜悲惨

パウエルFRB議長、0.5ポイント利上げに向けタカ派姿勢強める
→5月、6月、7月にそれぞれ0.5%の利下げを相場はもう折り込んでいるらしい

5月FOMCは5/3,4日 その時日本市場は絶賛休場中

来週日本市場は5/4日を持ち越したくない人たちの売りが出てくるのでは?

米株式からの大量資金流出、まだ始まったばかり-BofA
モルガン・スタンレーも警告、米実質金利の上昇は近く株式圧迫へ

4月20日までの1週間に米大型株から引き揚げられた資金は196億ドル(約2兆5200億円)と、2018年2月以来の多額だった

→もしかしたら今が米国株下落の初動?
売りを入れて様子をみる

欧州の社債、記録上最悪の値下がり-昨年8月の高値から8.6%下落
新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)初期や10年以上前の世界的金融危機時よりも激しい下げとなっている

→高格付けの社債ですら買い手が少ない状況
その割には株価の下落はおとなしい状況なのでは?
売りを入れていく

独経済、ウクライナ戦争激化なら今年2%近く減少も=連銀
「深刻な危機シナリオでは、今年の実質国内総生産(GDP)は前年比2%近く減少する」との見方を示した

→ウクライナ戦争が長引くと制裁解除もいつになるかわからずロシアとの取引の多いドイツが弱くなると予想
しっかり売り増ししていけたら・・・メンタル大事

保有株(長期投資) 保有株(短・中期投資)
アノマリー3月・4月

おすすめ記事

2021年 自社株買い銘柄 その後の株価推移

米10年国債利回りが2年債利回りよりも低くなる逆イールドカーブと株価チャート

過去のアメリカ政策金利の利上げ時期にS&P500、日経225はどういう動きをしたか?

にほんブログ村 投資ブログへ
にほんブログ村

ブログを続けるモチベーションが上がります
クリックよろしくお願いします

投資における最終判断はご自身で慎重に

タイトルとURLをコピーしました