買ったら天井、売ったら底のポンコツマシン「マシン・リョウイチ」決算勝負もやりおった
2/14終了後 爆死決算発表 2/15 S安張り付き
2/16 -15%前後の寄り後に投げマイナス約40万
2/16終了後のPTSでS高貼り付きって
どこまで心を折れさしてくるんか・・・
株・適時開示・相場情報
クロスキャット(2307)
1:2の株式分割を発表
配当、優待は実質かわらない
ブルームバーグ
米国株から世界株へ、資金ローテーションは一段と進む余地-シティ
→資金をローテーションさせる先に英国・日本・中国の株式を勧める
今年はS&P500種株価指数のパフォーマンスが悪いため他に移す動きが出てきたもよう
今後もこの動きがあるのでは?
JALも社債発行延期、金利高の影響表面化-金融政策巡る不透明感も
日本の長期金利上昇に伴って企業の社債発行への影響が表面化してきた
5年債と10年債の発行を予定していたが10年債の発行の延期を決めた
流通している債権の利回りが上がり、新発債の発行時の利回りに上昇圧力がかかっている
→お金の流通が今後減ってくるのではないか?
米小売売上高は急回復、10カ月ぶり大幅増-感染拡大でも堅調示唆
1月米小売売上高の伸びが前月比+3.8%(12月は-2.5%に下方修正)
無店舗小売が前月比14.5%増、自動車5.7%増など
→高インフレでも購買意欲はあるみたい 景況感がいいのか?
日経新聞
1月の輸出船契約、55%減 鋼材価格上昇が影響
船の新規発注する船主が2か月連続で減少
前年同月比55%減・コンテナ船の需要も失速
→コンテナ船の運賃は今も上昇を続けているが(2/11現在)、船の製造は止まってきている
株・FX 独断と偏見予想
今日の日本市場
米国市場はAM4:00のFOMC議事録で無難な発表だったことで材料出尽くし上げとなる
終わり方は良かった
日本のニュースではオミクロン株がピークを過ぎたは好材料か?
前日は日本市場のみ上昇のため大幅上昇はないか?上げたら売りか?
ブロードエンタープライズ 決済売×700株 -397159円
決算またいで爆死
富士製薬 決済売×500株 +401円
CFD米国NQ100ミニ 決済売×10 +7832円
CFD米国S500 決済売×5 -1848円
CFD日本225 決済売×5 -2700円
CFD米国NQ100ミニ 売×10 保有中
CFD米国S500 売×2 保有中
保有株(長期投資) 保有株(短・中期投資)
アノマリー1月・2月

にほんブログ村
ブログを続けるモチベーションが上がります
クリックよろしくお願いします
投資における最終判断はご自身で慎重に