ウクライナ・ロシアの2回目の停戦協議は終了
民間人避難の「人道回廊」で合意も「ウクライナが必要とする結果はまだ得られていない」
とウクライナ側がツイッター発信
株価の反応はなし
ロシアの石炭使っていた国へオーストラリアが代わりに輸出しますと発表
石炭価格急上昇→オーストラリア貿易黒字→好景気→豪ドル高 予想で豪ドル/ドル を中期で買い
いつもやらかすがジャンピングキャッチ
逆指値深めでそれなりの利益を狙っていく
石炭発電も再開しそうだし
豪ドル/ドル 買×10枚 0.73176 今のところ少し含み益
売買結果
CFDNQ100ミニ 決済買戻×10 -2735円 また下がる前に損切・・・・・


バルチック海運指数2104(-33)
コンテナ運賃指数はこちら 引用元:株式マーケットデータ
株・相場情報
パウエルFRB議長、3月の利上げ支持を再表明-慎重な行動必要とも
パウエル議長、再度3月FOMCでの0.25%利上げを支持、大幅利上げも否定せず
→3月FOMC(3/16)後に発表する予定
その前に米2月消費者物価指数(CPI)の発表が3/10(木)日本時間22:30にある
予想は7.9%と高い
もし7.9%以上の数字がでると3月0.5%もありうるととらえていいのではないか?
ロシアが航空機国有化も、リース会社に回収不能と減損処理の危機
ロシア企業に航空機をリースしている企業が欧州に多い
SMBCアビエーション・キャピタルは三井住友フィナンシャルグループ傘下
EUが強烈な経済制裁を行っているため、これらのリース会社の航空機が戻ってこず損失計上しなければならないかもしれない
リース最大手のエアキャップはロシアの航空会社とのビジネスを打ち切り
SMBCアビエーションはロシアでのリースをすべて解約
株・FX 独断と偏見予想
今日の日本市場相場観
欧州株価が暴落・ナスダック・半導体指数も弱い
原油も下落、小麦・コーン・パラジウム・石炭・アルミニウム・鉄鉱石など上昇
原油を除く資源株は堅調推移しそう
日経先物は26360円(-300円)戻り
ロシアがデフォルト懸念でロシア関連企業は厳しいのでは?
リースしている航空機は取られそう
航空機国有化があれば最悪企業の国有化もありえるのでは?
三井住友GHD(3291) 傘下企業が特損かも
飯田GHD(8316) ロシアの森林企業買収したばっかり
ファーストリテイリング(9983) ロシアに50店舗 営業は続けると
JKHD(9896) ロシアモスクワに事務所あり ウラジオストクに取引会社あり
JT(2914) 売上の約2割がロシア、現地製造製品9割ロシアで販売
トヨタ(7203)・日産(7201)工場あり
保有株(長期投資) 保有株(短・中期投資)
アノマリー3月・4月

にほんブログ村
ブログを続けるモチベーションが上がります
クリックよろしくお願いします
投資における最終判断はご自身で慎重に