米10年債利回りが1.727%、米2年債利回りが1.492%(3/5AM5:40現在) その差0.235%
これが0%もしくはマイナスになるのが逆イールドである
これは今後の景気が悪くなるときに発生している
歴史的には0%になった後に株価の暴落がおきている
注意が必要になってきた
米10年国債利回りが2年債利回りよりも低くなる逆イールドカーブと株価チャート

CFD各種 -36086円
豪ドル買い各種 +63295円
株・相場情報
ブルームバーグ
ロシアの行為は「核のテロ」、原発攻撃にNATO加盟国など強く非難
ウクライナの原子力発電所をロシア軍が攻撃と伝わる
→原発近郊の教会を攻撃との報道もあり その後ロシア軍が占拠
マイクロソフト ロシアで製品・サービスの新規販売を停止へ
「状況の進展次第では追加の措置をとる」と
→ナイキ・アップル・シェルは撤退、フォード・BMWは工場生産停止などすでに発表済
マークス・MSC(コンテナ船) ロシアを発着する荷物の予約を停止
日本企業は生産、販売を継続と発表の企業もあり
今後の状況次第ではロシアでの活動が欧米企業のようにできなくなるのでは?
ロイター
ロシア中銀制裁とルーブル暴落、日本企業にも大打撃の構図
ロシアに大きな打撃を与えるが米・欧・日の企業はルーブル建ての売掛債権が無価値に近い額になるほどの大損害を受ける危険性が高まっている
欧米企業が日本企業に先んじてロシア事業からの撤退を決めている本当の理由は「ルーブル暴落」
販売代金に為替差損が発生する 売っても大赤字になる
日本企業も「決断」を迫られている
NHKニュース
ウクライナ ザポリージャ原発 “ロシア軍が掌握”【なぜ?】
発電所の周辺を多くの市民や原発の職員が集まってバリケードを築いていた
しかしロシア軍の戦車が隊列を組んでバリケードを破り侵入したとのこと
電力を止めることで市民生活に影響をあたえる・戦力・戦意をそぐ目的があると思われる
→世界がロシアを批判 ウクライナを占拠したところで制裁は止まらないのでは?
ロシアの破綻以外の落としどころが見当たらない
保有株(長期投資) 保有株(短・中期投資)
アノマリー3月・4月

にほんブログ村
ブログを続けるモチベーションが上がります
クリックよろしくお願いします
投資における最終判断はご自身で慎重に