
取引内容
日経ミニ 新規買い×1 決済売り×1 +11934円
米国NQ100ミニ 決済買戻し -8368円
継続保有中のこれら全部両建てにする
(結果的にはしないほうがいい状態・・・)
日経先物ミニ 売り×1枚×27615円
CFD日本225 売り×5×27626円
CFDドイツ40 売り×14490.5×10
CFDユーロ50 売り×3834.3×40

バルチック海運指数2128(-85.00)
コンテナ運賃指数はこちら 引用元:株式マーケットデータ
株・相場情報
ゴールドマン、米国のインフレは今がピーク-景気後退リスク高まる
2023年にリセッション(景気後退)に陥る確率は高まった
ただ、株価は横ばいと
→当分企業の決算数字は悪くならないということか?
ロシア、制裁の迂回に成功か-エネルギー輸出で経済下支え
中国がロシア産石炭を人民元で購入
ロシアから欧州に輸出されるガスの量は侵攻以降に増加している
ルーブルはドルに対して戦争前の水準をすでに回復
→経済を麻痺させるほどの制裁にはなっていないもよう
ルーブル、モスクワ市場で急伸 株価も上昇
輸出企業によるドル建て、ユーロ建ての収入の強制的な両替がルーブル高の支援材料となっている
西側諸国・アメリカの狙いである「ルーブルを紙切れに」がうまくいってない
むしろ日本円のほうがやばい
商品はさらに40%上昇も、投資家の資産配分見直しで-JPモルガン
商品相場は先月最高値に上昇
投資家は株、債権、商品の間の資産配分見直しを検討している
インフレヘッジの必要性が高まっている
その為商品の比率が長期的に上昇し、これまでの最高を上回ることもあり得る

株・FX 独断と偏見予想
今日の日本株相場観
日経先物は27030円(+130円)(+0.48%)
マザーズ先物は792(+5)(+0.64%)の戻り
特に大きな動きをしたものはなく、方向感が出にくい
上がったら売り、下げたら買いか?
ロシアの株価、通貨ルーブルだけ堅調
保有株(長期投資) 保有株(短・中期投資)
アノマリー3月・4月
おすすめ記事
米10年国債利回りが2年債利回りよりも低くなる逆イールドカーブと株価チャート
過去のアメリカ政策金利の利上げ時期にS&P500、日経225はどういう動きをしたか?

にほんブログ村
ブログを続けるモチベーションが上がります
クリックよろしくお願いします
投資における最終判断はご自身で慎重に