0:00 パウエルFRB議長の議会証言があり、3月利上げ0.25%支持と発言
それを受けてか1:00ごろから株価上昇
為替相場は2日PM6:30ごろから円全面安 それもあってか株価は堅調推移
米国債は長短期債いずれも利回り大幅上昇
ウクライナ・ロシア2回目の停戦交渉は3/2予定だったが行われず
ウクライナ代表団が3日朝ベラルーシに到着し、協議する見込みとロシア国営タス通信などが報じる
市場の関心がウクライナ問題一辺倒から少し変わってきた感を感じる
今日のアメリカ市場の上昇は「3月利上げが0.25%になりそう」が大きかったと感じる

株・適時開示・相場情報
ロイター
FRB議長、3月の25bp利上げ支持 より積極的に動く用意とも
パウエル議長が3月利上げ0.25%支持、その後FRBはインフレが落ち着かなければ「より積極的に対応する用意がある」と言明
→3月利上げは0.25%が本命それまでにCPIの発表がある この数字しだいでは0.5%もありえそう
ブルームバーグ
ロシア市場は崩壊状態、制裁で資金凍結-ロシア企業の預託証券98%安
株式市場
閉鎖中 外国人投資家への現金支払いが全面禁止
→再開あってもひどいと思うがないかもしれない(3/3再開はないと発表あり)
ルーブル建て国債
中央銀行が外国人への送金を禁止したため資金を受け取れるかわからない
→デフォルトの可能性あるかも?
原油
ロシア産記録的なディスカウントで売られているが買い手がつかない
ロシア原油の取引の約70%は現在凍結されている
NHKニュース
【国内感染】新型コロナ 235人死亡 7万2646人感染確認(18:50)
富山県 過去最高628人
重症者 2日時点で1452人(ー4人)
→感染者、死亡者減少幅が鈍化している
まん延防止15都道府県延長
株・FX 独断と偏見予想
今日の日本市場相場観
何が一番材料になるのかわからない日
日経先物は26670円(+310円)戻り
・ロシア・ウクライナ問題で日本企業の対応がはっきりしていないこと
(外国企業は撤退、生産・事業活動停止相次ぐ)
・ステルスオミクロンが流行してきており、まん延防止延長が終わらない
・大型グローバル企業が弱く・国内のみ中小企業強め相場が継続
一番大きな変化は国債金利の上昇
これをふまえると銀行・保険が強い
マザーズ弱い となる
豪ドル/円 決済売り +5450円(本格上昇前に売ってしまう・・・)
CFD各種 売買 -7516円
CFDNQ100 新規売×10
バイデン発言・FRB発言で国債金利が上がる(今日が変化日と予想)→ナスダック弱いと予想
保有株(長期投資) 保有株(短・中期投資)
アノマリー1月・2月

にほんブログ村
ブログを続けるモチベーションが上がります
クリックよろしくお願いします
投資における最終判断はご自身で慎重に