円安を受けた財務大臣と官房長官の「一歩踏み込んだ」発言
→ここで「円安が好ましくない」発言
上げても130円か?
これ以上円安になるならなにかしらの対応があるのではないか?

取引内容
CFD日本225 売り×5 決済買戻し +22800円
日経ミニ 売り×1 決済買戻し +74934円
だいぶ上昇してからの利確 タイミングは悪い
新規売り
CFDドイツ40 売り×14095.5×2
売り×14109.2×3
継続保有
CFDドイツ40 売り×14490.5×10
CFDユーロ50 売り×3834.3×40
株・適時開示・相場情報
サイゼリヤ社長「円安最悪」 食材の3分の2は海外産
業績予想との差異及び通期業績予想の修正に関するお知らせ
→第2四半期の営業利益が赤字に
コロナによる休業補償があるから最終利益があるが、2/28までの決算でこの数字
3~4月の円安はもっとエグイ 値上げしても次また値上げしないといけない
アパレル系の決算が多く出る
ABCマート、アダストリア 〇
タカキュー、ラピーヌ、白鳩、TSIホールディングス、スタジオアタオ ×
米生産者物価指数、3月は前年比11.2%上昇-過去最大の伸び
→生産者物価で過去最大の伸びでは消費者物価への価格転嫁はまだ続くのでは?
ドイツ、ロシア産エネルギーの輸入中止なら30兆円の打撃-経済研究所
ロシア産ガスの輸入を即停止なら「深刻なリセッション」入りへ
供給を打ち切ることがないとしても、ドイツの経済成長率は今年が2.7%、来年が3.1%になると予想
従来はそれぞれ4.8%、1.9%と見込んでいた
→CFDドイツの売りは長期で持ちたい
売り増しした

バルチック海運指数2035(+4.00)
コンテナ運賃指数はこちら 引用元:株式マーケットデータ
株・FX 独断と偏見予想
今日の日本市場相場観
日経先物は26950円(+70)(+0.26%)
マザーズ先物は790(+9.00)(+1.15%)の戻り
原油約+3.3%、天然ガス約+5.2%、石炭、鉄鉱石、亜鉛も高い
ビットコイン約+4.9% 半導体指数+2.36%
アメリカは寄り底の終わり方もいい
底堅いか? 下げたら買いか?
保有株(長期投資) 保有株(短・中期投資)
アノマリー3月・4月
おすすめ記事
米10年国債利回りが2年債利回りよりも低くなる逆イールドカーブと株価チャート
過去のアメリカ政策金利の利上げ時期にS&P500、日経225はどういう動きをしたか?

にほんブログ村
ブログを続けるモチベーションが上がります
クリックよろしくお願いします
投資における最終判断はご自身で慎重に