マザーズ市場はアメリカナスダックが下がればもちろん下がる
ナスダックが下がらなくても余裕で下がる
わけが分からない
2/17発表の米経済指標は悪い物が目立つ
前週分 新規失業保険申請件数 24.8万件 前月22.5万件 予想21.9万件
1月 住宅着工件数 [年率換算件数] 163.8万件 前月170.8万件 予想170.0万件
2月 フィラデルフィア連銀製造業景気指数 16.0 前月23.2 予想20.0
前月比・予想比いずれも下回る
景気減速のきざしが見えてきたのではないか?
インフレしているため売上げに関する指標は上昇を示しているがその他の指標は少しづつ悪化してきているのでは?
今日の深夜にも米1月 中古住宅販売件数 [年率換算件数]、1月 景気先行指標総合指数 [前月比]の発表がある 注目してみる
株・適時開示・相場情報
セントルイス連銀総裁、中立金利を超える必要も-インフレ抑制で
インフレが鈍化しない場合は中立金利(2%)を超えてもいいと言っている政策当局者も一部いると
現時点でそれを実行する態勢にはないと
インフレが鈍化するとの意見が強調されすぎていると
→タカ派発言が増えている感じがする
米新規失業保険申請件数、予想外の増加-一部州での大幅増を反映
ミズーリ、オハイオ、ケンタッキーの各州で申請件数が大幅に増える
米雇用統計の調査対象期間は毎月12日を含む週となっているため、今回の新規失業保険申請件数の期間は特に注目される
→雇用統計の数字は失業者増の可能性が高まった
米住宅着工件数、1月は4カ月ぶりに減少-労働力不足が影響
4カ月ぶりに減少・コロナによる労働力不足が影響したと思われる
→一時的ですめば景気に影響はないが本当にそうか?

株・FX 独断と偏見予想
今日の日本市場相場観
アメリカ市場 発表された経済指標の悪化もあってか終日下落
雰囲気は悪い
マザーズ先物に至っては690(-2.54%)と下値を割ってどこまで下がるかわからない状態になってしまった
さすがに下げすぎ感があり、下げしぶりは見せるのではないか?
ただ雰囲気は悪い 急騰するとは思えない 「下げたら買いか?」
日経ミニ1枚 売×1 継続保有
CFD米国NQミニ 売×10 継続保有
CFD米国S500 売×2 継続保有
CFD米国S500 売×1 新規追加
マザーズ先物 買×1 新規追加
保有株(長期投資) 保有株(短・中期投資)
アノマリー1月・2月

にほんブログ村
ブログを続けるモチベーションが上がります
クリックよろしくお願いします
投資における最終判断はご自身で慎重に