3/22日本時間AM1:00よりパウエルFRB議長発言が始まる
「インフレあまりにも高すぎる」
「必要なら毎会合で25bp上回る利上げ実施へ」
「0.5ポイント利上げの用意ある」
「我々はもっと迅速に行動する必要がある」
「来年、景気後退の可能性が高くなるとは思わない」
と発言
内容が伝わったと思われるAM1:30から株価下落・国債金利上昇が始まる

またまた月間ランキングアップ 明日下がるけど(1日遅れのため)
取引内容
CFD香港H 買い→決済売り +104963円 売ってしまった 握力激よわ
CFD各種 売り→決済買戻し -20807円
CFD日本225 新規売×10×27056円
継続保有
CFD原油 買×1

株・相場情報
パウエルFRB議長、必要に応じ利上げ加速して抑制的なスタンスに
「経済全般を減速させる水準とすることもありえる」との認識を示す
→「インフレを抑えるためには景気悪化もやむなし」
と捉えていいのではないか?
これで米国債金利上昇は続き、近いうちに10年国債金利と2年国債金利が逆イールドし、企業業績が悪化→株価下落
の流れができあがる
米10年国債利回りが2年債利回りよりも低くなる逆イールドカーブと株価チャート
QT(バランスシートの縮小)に関する発言はなかったと思われる
これが5月FOMCからスタート&スタート規模大とかになると株価は下落するだろう
株・FX 独断と偏見予想
今日の株価相場観
原油・資源株強そう
国債金利上昇で銀行・保険株強そう
ただ過熱感あり 寄り天では?
保有株(長期投資) 保有株(短・中期投資)
アノマリー3月・4月
おすすめ記事
過去のアメリカ政策金利の利上げ時期にS&P500、日経225はどういう動きをしたか?

にほんブログ村
ブログを続けるモチベーションが上がります
クリックよろしくお願いします
投資における最終判断はご自身で慎重に