gusyatoreをフォローする

連休明け・アメリカ市場は小動き 日本市場も小動きか?

物価上昇、ウクライナ戦争、中国ロックダウンと悪材料には事欠かないがアメリカ株式相場は動かない

日本市場の方向感もでてこない

トレードアイランド

1日遅れのため表示は変わらず 昨日はマイナス

取引内容
CFD米国NQ100ミニ 新規売り×10 決済買戻し -2419円
CFD日本 決済買戻し +20450円

継続保有
CFDドイツ40 売り×14095.5×2
        売り×14109.2×3
        売り×14490.5×10
CFDユーロ50 売り×3834.3×40

新規買い
ウェルビー(6556) 400株×993円
就労希望者支援、児童発達障害支援など障害者向けの職業支援事業を展開

メイン事業は好調 今期も新規出店進める 予定+14拠点

行政、利用者から報酬を受領するビジネスモデル

最近サプリメント販売やプログラミング授業支援教材の販売も開始

サプリは今後伸びるのか不安、プログラミング授業(2020年度に小学校で必須化)は教える方も教わる児童も知識がないと思われる

そこでタブレットに絵を書いたり、録音したりなどするだけで授業ができるもよう

学校、塾とのネットワークはあるもよう

これは学校の先生的には負担が少なくなり導入されるのでは?

不安もあるが成長しようとする姿勢は見える

株価は低迷中(信用買い残多い) まだ下がるなら買い増ししたい

株・適時開示・相場情報

ガスプロム銀行の元副頭取が一家心中 モスクワ
【動画】ロシア中央銀行総裁「まもなく国の経済が崩壊するだろう」

→日本で言えば黒田総裁が経済崩壊すると発言するようなもの

これでロシア国民の世論もかわるのでは?

ロシア進出企業も特別損失計上あるのでは?

ガンドラック氏: インフレはピーク

インフレ率は前年同月で比べられる 前年の4月はインフレ率の高騰が始まっている

そのためその数値からの上昇率でみると今後数値は落ち着いてくる

ただ物価は高止まりするだろうとみている

率は下がるが物価が下がるわけではなくむしろ小麦などの価格はこれから数か月かけて価格転嫁されていくだろうと

「ビルが建たない・・・」鋼材やコンクリート価格高騰で建設業界に打撃

ロシア産石炭の輸入停止で価格高騰

→やっぱり先の見通しは暗いのでは?

引用元:世界の株価
バルチック海運指数2137(+69)
コンテナ運賃指数はこちら 引用元:株式マーケットデー

株・FX 独断と偏見予想

今日の日本市場相場観

日経先物26950円(+200円)(+0.75%)
マザーズ先物750(+3.00)(+0.40%)の戻り

アメリカ市場の終わり方はいい

天然ガス、大豆、コーン、小麦などコモディティ全般上昇

米ドル/円じわじわ上昇 円安恩恵銘柄上昇か? ただ中国・ロシア関連はだめか?

上げたら売りたい

保有株(長期投資) 保有株(短・中期投資)
アノマリー3月・4月

おすすめ記事

2021年 自社株買い銘柄 その後の株価推移

米10年国債利回りが2年債利回りよりも低くなる逆イールドカーブと株価チャート

過去のアメリカ政策金利の利上げ時期にS&P500、日経225はどういう動きをしたか?

にほんブログ村 投資ブログへ
にほんブログ村

ブログを続けるモチベーションが上がります
クリックよろしくお願いします

投資における最終判断はご自身で慎重に

タイトルとURLをコピーしました