gusyatoreをフォローする

【リセッション(景気後退)入りの判断材料は?】

リセッションしたかどうかが分かるのはリセッションした後になって「○○年の〇月からリセッションしていました」というふうに発表があってわかる

その時点ではもう株価が下がりきってしまっていてむしろそこから上昇していくときもある

では株価の下落をとらえるにはなにをみればよいか?

チャートからわかる特徴では
米10年債利回りと2年債利回りの逆イールドが終わり、プラスに転じてから2~6か月後

失業率が急上昇するとき

この2つの現象が現れたらその時は景気後退(リセッション)に入ったと思って取引したらいいと思う

ただ失業率に関しては悪い数字が出たら急に株価は下落する

出そうな雰囲気・時期にはもう取引していないと遅いかも

トレードアイランド

先週買ったジャパンディスプレイ(6740)が急騰

値上がりランク1位+33.33%

材料でかいと思いつつ疑義注記だしなぁーと弱気の2000株しか買わなかった

短期売買用にも買っておくべきだった⤵

本日取引内容
日経先物ミニ 売り×1枚×27615円
CFD日本225 売り×5×27626円

CFDドイツ40 売り
CFDユーロ50 売り 継続保有中 絶賛含み損・・・

引用元:世界の株価
バルチック海運指数2357.00(-1.00)
コンテナ運賃指数はこちら 引用元:株式マーケットデータ

株・相場情報

オミクロン「XE」と中国での新たな亜型出現、コロナに再び警戒感
オミクロン変異型2種が組み合わさった「XE」と呼ばれるハイブリッド型が、これまでで最も感染力が強い恐れがあるとみられる

中国・上海では感染者3日連続過去最多
当局は既存の遺伝子配列とは一致しない2つの亜型の存在を明らかにした

→日本も感染者数の減りが鈍化している
この「XE」、「亜型」が入ってきている可能性はあると思う
アフターコロナ銘柄にはマイナス
供給網の混乱が長引くのでは?

「ロシア4月4日満期国債20億ドル中14.5億ドルはルーブルで買戻し」と以前に報道があったが残りがどうなったかの報道がない もう4月5日だけど・・・

株・FX 独断と偏見予想

日経先物は27980円(+190円)(+0.68%)
マザーズ先物は842(+18.00)(+2.18%)の戻り

連日日経平均よりマザーズ指数(グロース市場)が強い

原油、ニッケル上昇 石油関連、住友鉱山など強いか?

日経平均は28000円明確に超えるのか? 予想はこの辺で下落なのだが?

保有株(長期投資) 保有株(短・中期投資)
アノマリー3月・4月

おすすめ記事

2021年 自社株買い銘柄 その後の株価推移

米10年国債利回りが2年債利回りよりも低くなる逆イールドカーブと株価チャート

過去のアメリカ政策金利の利上げ時期にS&P500、日経225はどういう動きをしたか?

にほんブログ村 投資ブログへ
にほんブログ村

ブログを続けるモチベーションが上がります
クリックよろしくお願いします

投資における最終判断はご自身で慎重に

タイトルとURLをコピーしました