gusyatoreをフォローする

ロシア・ウクライナ問題まだ続く 株価どこがいったんの底かわからない

ウクライナ政府は現地時間午後4時(日本時間午後11時)ごろに大規模なサイバー攻撃を受けたと発表
国家保安機関のウェブサイトがアクセス不能となる
また複数の銀行も影響を受けているとしているがどの銀行に影響があったかは明らかにしていない

→これを受けて午後11時から株価が下落引けまで軟調
どこまでつづくかわからない

この辺が一旦の底のような気がするが・・・

引用元:世界の株価
バルチック海運指数2244(+96)
コンテナ運賃指数はこちら

株・適時開示・相場情報

バイデン大統領、対ロ制裁対象を「ノルドストリーム2」に拡大
ロシアとドイツを結ぶガス輸送パイプラインの建設業者と同社幹部に新たに制裁を発表
→ロシアがウクライナ東部の2地域を共和国として承認する大統領令に署名したことに対する措置か?
ロシアにとっては貴重な収入源の一部がなくなる恐れがあるため打撃があるが、ドイツにとってもただでさえ逼迫しているエネルギー供給が今よりも厳しくなる(インフレ加速懸念もある)

対立がおさまる気配はない

ロシア資産売り続く、ルーブルは下げ拡大で新型コロナ流行以降の安値
→ロシアルーブルが大きく下落、ロシア株価指数も下落継続

ウクライナ、複数の政府ウェブサイトにDDoS攻撃-機能停止
複数の政府と銀行のウェブサイトがサイバー攻撃を受ける
政府、外務省、国家保安機関、銀行が攻撃を受けアクセス不能になったもよう

ヘッジファンドがハイテク株削減、持ち高動向に変化-ゴールドマン
米国ヘッジファンドはテクノロジー株のポジションを減らしている
過去10年でもっとも割安銘柄の割合が多くなっている(2022年)

米国の株式ヘッジファンド全体の運用成績はこれまでのところ今年平均マイナス3%となっている

今年の株式に強気、パンデミック終息と中国改善で-コラノビッチ氏
JPモルガンの人 基本シナリオはコロナ感染の完全な終息と
→この時点で違うと思う

中国の状況改善で世界の見通しが明るくなると
→ここは発表される数字をみていかなけらばならないが、景気回復を示す数字がでるか?
不動産関連で不良債権が足を引っ張るのでは?
不動産会社はもちろん、マンション買った人、マンション建てた企業、ローン会社など関連会社に負の影響が大きくでるのでは?
そのような状況の中消費が拡大するとは思えない

今現在電気・ガスが通ってないのに工事が進まず、マンションを買った人がそれでもローンを払わないといけないから不便でもそこに住んでいるとニュースもみた・・・普通でない

株・FX 独断と偏見予想

今日の日本市場相場観
CFD日本225は約26300円での戻り 日経平均火曜終値は26449.61のため-150円ほどで始まるか?
小麦、天然ガス、パラジウム、などの関連資源株が高そう

ナスダックが-2.57% マザーズ寄りは低そう でも下げすぎラインにきてると思うのだがどうか?

ウクライナに悪材料がでて下がったが今日連続ででる可能性はアメリカの制裁追加ぐらいか?

下がれば「買い」か?

マザーズ先物 買×4枚  継続保有中
CFDNQ100ミニ 売×5 継続保有中
豪ドル/円 売×3   継続保有中

保有株(長期投資) 保有株(短・中期投資)
アノマリー1月・2月

にほんブログ村 投資ブログへ
にほんブログ村

ブログを続けるモチベーションが上がります
クリックよろしくお願いします

投資における最終判断はご自身で慎重に

タイトルとURLをコピーしました