gusyatoreをフォローする

4/4(月)が償還期限のドル建て国債の行方は?

4月4日に20億ドル(約2400億円)のドル建て国債のうち72.4%にあたる約14.5億ドル分を自国通貨ルーブルで買い戻した

主にロシア国内の国債保持者が買戻しに応じたもよう

残る約5.5憶ドル分が4月4日にドルで支払われる予定

これが支払われればとりあえずデフォルト回避となる

がどうだろう

ロシアの財務はかなり厳しいはず

デフォルトの可能性もあると思っている

そうなればプーチンの責任追及(クーデター)があるかもしれないし、生物兵器・核兵器の使用ももしかしたらあるかもしれない

株価状況で言えば買いにはいけない

トレードアイランド

4月収益マイナスからのスタート

今月は株価弱気予想で挑む

ただロシア・ウクライナ首脳会談の予定との報道あり
ここで、停戦合意された場合は株価一時急騰だろう

ロシアはウクライナ東部を制圧しようとしている

ロシアが撤退した場所で一般市民が大勢亡くなっていた

それを考えると停戦合意はないとは思うが

アメリカの確定申告が今年は4月18日(月)まで
それまでに損出し、利益確定売りが出やすい

株・相場情報

「日本を産油国にする」と宣言して顰蹙(ひんしゅく)を買った藻類バイオマスエネルギーが、再び注目される3つの理由 2022/3/25プレジデントオンラインで掲載

EUの有力科学誌に論文が掲載される

下水処理場で下水を藻に浄化させ、同時に繁殖させ、それを使う

日本にある下水処理場の3分の1でこれをやれば現在の日本の年間の原油輸入量1億3600万トンと同じ量の原油を藻によって生むことができる

あとは石油より安く生産できるようになればいい

渡邉 信教授は「下水処理水をうまく活用できれば、将来的には1Lあたり50円台のオイルも夢ではない」と語っている

→これはすごい技術だ
でも調べてみたら2011年から言ってる・・・

リトアニア ロシアからの天然ガス輸入 完全停止と発表
「私たちができるなら、ヨーロッパの他の国々もできる」と大統領がツイッターに投稿
→あおってる 欧州株価にはマイナス要因か?

ロシア商船への給油拒否、地中海の欧州主要港
ロシアの輸出に新たな打撃

インドや中国への船での原油輸送にブレーキがかかる

→欧州は強気 ルーブルでの天然ガス代金支払いは認めず、ロシアからの天然ガス停止するのでは?
そうなれば、欧州株価には打撃があると思う

ロシアの石油貯蔵施設を攻撃したのはウクライナのヘリコプターであることが米当局者によって裏付けられる
→「ウクライナは肯定も否定もしない」と発表するが、それはやったと言ってるようなもんだ
これで停戦合意するとは思えない

スホーイ社(ロシア主要航空機メーカー)の社長、辞任を発表「我が社の戦闘機がウクライナ虐殺に関わるのは耐えられない」「ロシア政府の誤った判断のせい」
→ロシアは自国民からも信頼を失った
元の世界には戻れないのでは?

引用元:世界の株価
バルチック海運指数2357(-1.00)
コンテナ運賃指数はこちら 引用元:株式マーケットデータ

株・FX 独断と偏見予想

今日の日本市場相場観

北米での自動車売上げトヨタ15%減、ホンダ23%減など前年同期比19%減少

自動車関連厳しいか?

米半導体指数 -1.82% 厳しいか?

日銀短観(3月)7期ぶり悪化
3か月後見通しも悪化 マイナスへ

日経先物の戻りは27690円(+30円)
マザーズ先物戻りは796(+8.00)(+1.02%)
再編あっても日経指数、マザーズ指数は続くらしい

デフォルト懸念もある

売りから入りたい

保有株(長期投資) 保有株(短・中期投資)
アノマリー3月・4月

おすすめ記事

2021年 自社株買い銘柄 その後の株価推移

米10年国債利回りが2年債利回りよりも低くなる逆イールドカーブと株価チャート

過去のアメリカ政策金利の利上げ時期にS&P500、日経225はどういう動きをしたか?

にほんブログ村 投資ブログへ
にほんブログ村

ブログを続けるモチベーションが上がります
クリックよろしくお願いします

投資における最終判断はご自身で慎重に

タイトルとURLをコピーしました