戦争中のロシアルーブルが上昇して、日本円は円安が止まらない
????
昨日、日本時間10:10に指値オペをすると発表で対円相場、全面安
その後「連続指値オペ実施」と発表で2段階円安へ
米ドル/円が一時125円の大台一気に突破
1日で3円動く(多くのドル売りが踏み上げあられた模様)
その後123.2円前後まで下落
と値動きが激しい
持っていた建玉も一時含み益10万超えていたが失速3万ちょっとで終了
もっとしっかり相場みていて、いいとこで利確しないといけない
為替自動売買は損切していて良かった 大惨事になるとこだった

先週のデータ(月曜マイナスなため明日は下がってる)
取引内容
豪ドル/円 買い×決済売り×5 +60650円
ユーロ/ポンド 売り×決済買い×3 -28519円
米ドル/円 買い×決済売り×3 +5370円
新規買い
松田産業 買い増し 2472円×200株
株・相場情報
経産省、蓄電池産業の戦略見直し 全固体より液系リチウム優先へ
従来の「液化リチウムイオン蓄電池」の生産基盤強化を優先する方針
蓄電システムの価格(家庭用)2019年約19万円(1KWh)から2030年7万円を目指す
→今日リチウムイオン電池関連動かないか?
バイデン米大統領、5.8兆ドル規模の予算教書提示-記録的な増税含む
5兆8000億ドル(約715兆円)規模
ドルベースで最終的に史上最大の増税となる措置が含まれている
→日本の場合は増税=景気後退か景気停滞だったような気がする
株・FX 独断と偏見予想
日本市場相場観
日経平均先物は28010円(+360円)戻り
マザーズ先物は741(+16)戻り
権利取り最終売買日
アノマリーでは上がる日
日本10年債金利が指値オペの0.25%で取引される
銀行・保険株が強そう
リチウムイオン電池関連材料視されないか?
原油、パラジウム、小麦など下落
石油、資源株は下落か?
保有株(長期投資) 保有株(短・中期投資)
アノマリー3月・4月
おすすめ記事
米10年国債利回りが2年債利回りよりも低くなる逆イールドカーブと株価チャート
過去のアメリカ政策金利の利上げ時期にS&P500、日経225はどういう動きをしたか?

にほんブログ村
ブログを続けるモチベーションが上がります
クリックよろしくお願いします
投資における最終判断はご自身で慎重に