gusyatoreをフォローする

今日から4月 アノマリーでは上昇だが?

3月権利落ち日、その翌日両日下落と過去データがあてにならない動きだった

それまでの動きが急上昇・過熱感があったからか? 難しい

今日から4月 新たな投資ファンドの設定がされたり、年金資金が市場に流れ込んでくる

3月アノマリーは不発だったが4月アノマリーはどうだろう?

アノマリー3月・4月

トレードアイランド

取引内容

米ドル/円 買い×決済売り×5 2回 +14050円
CFD原油  買い×決済売り×1 -682円

ジャパンディスプレイ(6740)
新規買い49円×2000株 NISA口座
ごくわずかだが長期投資で10バーガー狙い
疑義注記銘柄

CFDユーロ50 新規売り×3874.4×40
CFD日本225  継続保有 買い×28057×5

引用元:世界の株価
バルチック海運指数2369(-48)
コンテナ運賃指数はこちら 引用元:株式マーケットデータ

株・相場情報

プーチン大統領、ガス供給を継続へ-代金はルーブル建てを要求
プーチン大統領は国外の買い手にユーロやドルをロシア支配下の銀行を通じてルーブルに交換し天然ガスの代金を支払えと言っている

4/1 AM2:49の情報ではガス供給を継続すると言っている

数時間前はルーブルでの支払いでないと天然ガスは供給しないと言っていた

→ロシアは今ドルとユーロが凍結されていてこれらの外貨が使えない状態になっているから

岸田首相 「サハリン2」からは撤退しない LNGの安価で安定供給が先決

国として撤退はしないと明言
→商社株上がりそう ただロシアがそれを許すかな?

米政権、石油備蓄から日量100万バレル追加放出-価格抑制図る
5月から6か月間追加放出する 歴史的な放出規模

国内生産が増加する年末までのつなぎ

これを受けて原油が下落 一時100ドルを下回る

OPECプラス会合もあり こちらは原油増産ペース実質維持 サプライズなし

→OPECプラス5月増産日量43.2万バレル、アメリカ日量100万バレル ロシアの輸出量日量250万バレル

IEA(国際エネルギー機関)も4/1に協調放出を協議する

中国がロックダウンであまり消費しない模様 原油価格下がるかも

そうなればインフレ懸念和らいで株価上昇か?

株・FX 独断と偏見予想

今日の日本市場相場観

日経先物は27530円(‐260円)(-0.94%)
マザーズ先物は773(-15)(-1.90%)の戻り

4月アノマリーでは特に4月初日の株価は上昇となっているが戻りがすでに低い・・・

アメリカ市場の引け方が悪い

下げれば「買い」か?(短期で)

「サハリン2から撤退しない」明言で商社株強そう

原油大幅下落 石油関連弱そう

保有株(長期投資) 保有株(短・中期投資)

おすすめ記事

2021年 自社株買い銘柄 その後の株価推移

米10年国債利回りが2年債利回りよりも低くなる逆イールドカーブと株価チャート

過去のアメリカ政策金利の利上げ時期にS&P500、日経225はどういう動きをしたか?

にほんブログ村 投資ブログへ
にほんブログ村

ブログを続けるモチベーションが上がります
クリックよろしくお願いします

投資における最終判断はご自身で慎重に

タイトルとURLをコピーしました