gusyatoreをフォローする

金曜・月曜欧州市場休み アメリカ市場は金曜休みで月曜はあり

日本市場は日経平均は微下げ、マザーズは-2.11%と軟調

日経平均はファーストリテイリングが+8.83%でこれの寄与度が+184.85円分 

これを除けば日経225銘柄も軟調

日本時間が終わってからはやはり動かず

為替は円安に動いてはいるが海外が休みだとスプレッド(買いと売りの価格の差)が大きく取引できない

日本が月曜祝日の時は火曜の寄付きがかなり変動があり不安だが、海外が休みの時は月曜日本市場からスタートのため問題なさそう

海外市場が連休前ということで「リスク回避の売り」が入りやすいか?

金曜海外市場休みなら、木曜の海外市場開始時に海外市場指数の「売り」が正解か?

トレードアイランド

新規取引
CFD日本225 売り×27146×5

継続保有
CFDドイツ40 売り×14095.5×2
        売り×14109.2×3
        売り×14490.5×10
CFDユーロ50 売り×3834.3×40

株・相場情報

テスラのEV生産4万台近く落ち込みか、上海都市封鎖開始から約3週
約3週間にわたり生産が停止

JLウォーレン・キャピタル最高経営責任者(CEO)はテスラについて、「業務再開の基本ケースの見通しは5月第1週だ」と述べる

そのシナリオでは約8万4000台の生産が失われる可能性があると試算

中国・西安、全市民1300万人に移動制限 コロナ拡大で
実施期間は16~19日。同市は2021年12月23日から1カ月間、事実上の都市封鎖を実施したばかり

大型商業施設やカラオケ、銭湯、ジムや映画館などの営業を一時停止する

企業には在宅義務を推奨する

同市には韓国のサムスン電子や電気自動車(EV)中国大手の比亜迪(BYD)が工場をもつ

→中国はゼロコロナ政策を続けるもよう 上海のように期間延長もありうる

これが続く限り中国の景気はよくならないのでは? 感染がゼロにはならないと思う

上海が収まればまた別の地域で感染拡大になり、テスラの工場のように生産停止に追い込まれそう

中国預金準備率下げ、4カ月ぶり 経済停滞に対応
市中銀行から強制的に預かるお金の比率を示す「預金準備率」を引き下げると発表した。

25日から0.25~0.5%下げる

人民銀によると、計5300億元(約10兆円)の長期資金が市場に放出される

→金融緩和は株価にプラスだが中国の経済規模で10兆円分は少ないのでは?

保有株(長期投資) 保有株(短・中期投資)
アノマリー3月・4月

おすすめ記事

2021年 自社株買い銘柄 その後の株価推移

米10年国債利回りが2年債利回りよりも低くなる逆イールドカーブと株価チャート

過去のアメリカ政策金利の利上げ時期にS&P500、日経225はどういう動きをしたか?

にほんブログ村 投資ブログへ
にほんブログ村

ブログを続けるモチベーションが上がります
クリックよろしくお願いします

投資における最終判断はご自身で慎重に

タイトルとURLをコピーしました