gusyatoreをフォローする

米ドル/円一気に一時1ドル128.97円まで円安・口先介入は「養分」

連日円安が続く

今日「指値オペ」で金利を抑えたらまだ円安続行で「指値オペ停止」でサプライズ円高か?

「通常オペ増額」という選択もあるとか これも円安だと

なにもしなければ円高という 株安につながるかも?

トレードアイランド

取引内容
CFDユーロ・ドイツ決済買戻し+下手取引多数 +38872円
日経ミニ新規売り×1枚 決済買戻し -23556円

前日まで約10万あった含み益を全部掃き出しこの収支 はぁー

日経ミニ 新規売り×1枚×27140円

株・相場情報

木材など38品目輸入禁止 対ロ追加制裁、19日発動―政府
木材、ウォッカ、自動車部品など輸入禁止

石炭はその前から禁止となっていて代わりの調達先を確保しながら段階的に減らしていく方針

→水産物市場への影響は未知数とのこと

物価高騰でも給料は上がらない3つの理由…電気代は“ダブル値上げ”の影響が直撃
1つ目 コロナで働き方が変わった 家にいる時間が増えた 水道光熱費が増えた

2つ目 例)イオンがプライベートブランドの価格据え置きを発表
「取引先・グループ従業員と力を合わせて努力する」と

→これは「取引先が原材料費が増えようが価格転嫁はできません」
「従業員の給料は上げれません」

ということだと理解した

3つ目 働き方の多様化 週休3日で給料減など(1と同じなような・・・)

中国経済「GDP2%」が消える…習近平ショックで、中国から「人」も「カネ」も逃げ始めた!
今回の措置で最も影響を受けるのは保税区や郊外にある半導体工場、そして、アパレルなどの中小、零細工場だろう

特に懸念されているのが、半導体分野

「工場」も、「流通」も、止まる…と

亜鉛「溶錬費」、前年比45%上昇 欧州の電力高騰の余波
亜鉛「溶錬費」は資源会社から製錬会社が受け取る

電力高騰を理由に欧州の製錬会社が操業を控えている

稼働中の製錬所に需要が集まったため1トン230ドル前後まで高騰

→欧州電力高騰が続く限りは保有株「東邦亜鉛」はホールドか?

引用元:世界の株価
バルチック海運指数2137(+69)
コンテナ運賃指数はこちら 引用元:株式マーケットデータ

株・FX 独断と偏見予想

日経先物27210円(+160円)(+0.59%)
マザーズ先物753(+11.00)(+1.48%)の戻り

原油、天然ガス大幅下落、ビットコイン上昇

円安止まらず・自動車関連上昇か?

日銀の発表(指値オペ) 前回はAM10:10

これで相場が動きそう

米ドル/円 売り×5 129.32 急遽逆張りしてしまった

保有株(長期投資) 保有株(短・中期投資)
アノマリー3月・4月

おすすめ記事

2021年 自社株買い銘柄 その後の株価推移

米10年国債利回りが2年債利回りよりも低くなる逆イールドカーブと株価チャート

過去のアメリカ政策金利の利上げ時期にS&P500、日経225はどういう動きをしたか?

にほんブログ村 投資ブログへ
にほんブログ村

ブログを続けるモチベーションが上がります
クリックよろしくお願いします

投資における最終判断はご自身で慎重に

タイトルとURLをコピーしました