オリックス(8591)(3月末)
カタログギフト 株主優待投資をするなら「これ」というぐらいに評判のいいカタログギフト
3年以上保有でパワーアップカタログへ
1688円×100株(168800円で購入)(NISA口座) 含み益大😊
ヤマダホールディングス(9831)(9月末・3月末)
優待割引券3月500円券1枚、9月500円券2枚
合計1000円(税込み)以上の現金による買物につき1枚利用可能
→最大半額で買える
502円×100株(50200円で購入)(NISA口座) マイナスがでかい😭
エクセディ(7278)(9月末)
Webカタログギフト(3000円分)1年分継続保有した株主のみに贈呈
このカタログギフトもけっこう選べる
1537円×100株(153700円で購入)(NISA口座)
ヤーマン(6630)(4月末)
株主優待割引券5000円相当
自社オンラインストアで利用可 長期保有で7000円、13000円とパワーアップ
美容に興味のある人にはおすすめ
1508円×100株(150800円で購入)(NISA口座)これもマイナスでかい 😭
カワタ(6292)(9月末・3月末)
クオカード(500円相当) みんな大好きクオカード
1147円×100株(114700円で購入)(NISA口座)
全個体電池の量産技術も持っている→EV(電気自動車)関連株でもある
クオールホールディングス(3034)(3月末)
3000円相当の自社関連商品のカタログギフト
1年以上保有でパワーアップ
保湿クリームやビタミンC錠剤、青汁など
1042円×100株(104200円で購入)(NISA口座) 含み益大 😊
*すべてNISA口座で購入していますがこれは自分がなかなか売らないようにそうしているためで、本来NISA口座(利益・配当に税金がかからない口座)は上昇が見込める株、高配当株、連続増配株を買うのに使うのが最適だと思います