日本
4/24(月)ニデック(6594)(旧日本電産)15:15
4/25(火)シマノ(7309)自転車部品世界首位・釣り具15:30
4/26(水)野村不動産(3231)15:00
サイバーエージェント(4751)スマホサービス(ウマ娘など)、アベマTV15:00
日立建機(6305)15:00
アドバンテスト(6857)半導体検査装置で世界大手 注目してる15:00
ファナック(6954)産業用ロボットなど15:00
など多数
4/27(木)デンソー(6902)11:10
大阪製鉄(5449)13:00
住友林業(1911)15:00注目してる
信越化学工業(4063)15:00
伊勢化学工業(4107)15:00注目してる ヨウ素、ペロブスカイト太陽電池、元保有株
ルネサスエレクトロニクス(6723)15:00注目してる 車載マイコン世界首位級
北陸電力(9505)15:00 保有株
SBIリーシングサービス(5834)時間? 保有株不安なやつ 船舶・航空リース
など多数
4/28(金)セガ・サミーHD(6460)11:30 パチスロ北斗の拳導入4/3~
商船三井(9104)12:00注目してる
積水化学工業(4204)13:30以外に住宅が主力注目してる
ロードスターキャピタル(3482)15:00不動産都内オフィス転売
TOTO(5332)15:00
小松製作所(6301)15:00
村田製作所(6981)15:00注目してる
伯東(7433)15:00半導体卸売 元保有株
中国電力(9504)15:00保有株
九州電力(9508)15:00保有株主力
レーザーテック(6920)16:00半導体関連装置
アメリカ(アメリカ時間)
4/24(月)コカ・コーラ 7:00
4/25(火)マクドナルド 7:00
ゼネラルモーターズ 8:00自動車(GM)
アルファベットA・C 16:00(グーグル)
マイクロソフト 16:00
4/26(水)ボーイング 8:00
メタ 16:00
4/27(木)アメリカン航空 7:00
キャタピラー 7:00
アマゾン 16:00
インテル 16:00
4/28(金)シェブロン 7:00
など多数
保有中
スイスフラン/円 新規買い×2 149.718円
CFD米S500 売り×4 4195.0
含み損益 +3万円
保有株はこちら→保有株(長期投資) 保有株(短・中期投資)
株・相場情報
日本国債、消える「空売り勢」 日銀が国債貸し出し制限
空売りしていた投資家が損失を被り、新規の売りも難しくなった
→日本の10年国債利回りはここ20日間は0.461%前後
確かに国債の売りで0.5%貼り付きで日銀が買わないといけない状態は収まった
YCCの変更がしやすくなったとの記事
4/28の日銀総裁会見が注目される
植田さんはまだ必要ないとも言っているし、サプライズで発表しないといけないものとも言っている
間近の日本の物価指標は高い 物価が低下するとの予想がそうでもない
これが続くとなにもしないわけにはいかない
発表されれば円高→株安だろう 今回はないと思うが
ベッド・バスが破産法適用を申請、500近い店舗閉鎖へ-数千人失業も
負債総額52億ドル、BNYメロンが無担保債権11億8000万ドル
→現在の株価は0.29ドル すでに破綻は織り込んではいる
それでもBNYメロンの株価は下がるだろうし、少しは米市場に影響が出そう
米銀の預金、約10兆円減と再び落ち込み-21年7月以来の低水準
米銀の預金は、12日終了週に762億ドル(約10兆2300億円)減少した
預金は前週の増加から一転して再び落ち込み、 2021年7月以降で最も低い水準となった
→金曜日の米S&P金融セクター指数は-0.39%
チリ大統領、リチウム国有化を表明 世界2位の生産国
チリのリチウム生産量は世界2位で、シェアは25%にのぼる
リチウムは電気自動車(EV)向け電池の製造に不可欠で、メキシコも2022年に国有化した
資源保有国の保護主義がEV供給網のリスクになってきた
日本の炭酸リチウムの輸入国としてチリは最大で、20年は輸入量の75%を占めた。チリの国有化の動きは日本の調達戦略に影響を与える可能性がある
→EV車製造の供給不足・価格上昇が起きそう
4/21発表 コンテナ運賃指数 934.39(-0.82%)
株・FX・考察
日経先物は+110円での戻り
サンデー指標・ビットコインは小動き
月曜は小動きか?
日米企業決算で動きそう
過去収支(GMOクリック証券分)(SBI証券・アイネット証券での売買あり)
2022年 2月からトレードアイランド・スタート(投資歴は10年超)
2023年 3月 +1,233円 計9,861,117円(+SBI証券約-8万円)
2023年 2月 +222,776円 計9,859,884円(+SBI証券約+19万円)
2023年 1月 +6,295円 計9,646,486円(+SBI証券約+5万円)
2022年の確定総収支 計+1,592,998円(2023年持ち越し約+20万円)(配当金別)
2022年 12月 +346,585円 計9,640,191円(+SBI・アイネット証券約+25万円)
2022年 11月 -309,525円 計9,245,774円(+SBI・アイネット証券±ほぼ0円)
2022年 10月 -233,426円 計9,553,435円(+SBI・アイネット証券±ほぼ0円)
2022年 9月 -70,862円 計9,786,861円(+SBI・アイネット証券±ほぼ0円)
2022年 8月 +366,536円 計9,864,812円(+SBI・アイネット証券±ほぼ0円)
2022年 7月 +413,399円 計9,498,276円
2022年 6月 -36,463円 計9,063,396円
2022年 5月 +51,888円 計9,073,711円
2022年 4月 +314,833円 計9,009,823円
2022年 3月 +1,074,752円 計8,694,990円(+SBI・アイネット証券-約50万円)
2022年 2月 +106,286円 計7,639,002円
GMOクリック証券口座開設の方はトレードアイランド「愚者トレ」検索で収支が見れます
にほんブログ村
勝ってる投資家がたくさんいる
いろんな投資家のブログを読んでみよう
株ブログランキングへ
投資における最終判断はご自身で慎重に
意識しておきたいニュース
2023/3/31 アサヒ衛陶(5341) 時価総額27億円
ベトナムの住宅・不動産開発を主たる事業とする企業事業と業務提携
東急株式会社と共同事業も手掛けている企業「DANH KHOI」
2023年4月1日から業務提携開始
今後の売上げの変化を注視したい
2023/4/19 当社が取り扱うEV急速充電器の第1号機種であります「EV・PHEV 用急速充電器 A-QUICK」が CHAdeMO 協議会による CHAdeMO 認証を取得
需要が高まっている急速充電器市場へ本格的に参入
ニッコンHD(9072)2023年5月の決算時、自己株式の取得30億円?発表ありそう
デコルテHD(7372)7月~9月の四半期決算が弱い
成長著しいがもし売り時考えるなら6月月次後か?