gusyatore

新着記事

先週は海外勢が売っていた 日経平均下げた週

8月に入ってから株価指数は上昇しているが、買い手は証券自己と自社株買いが主力となっっている証券自己の買いは長く続く買いとは限らないため参考にならないことが多い7月までは海外勢が買い手の主力だったが8月は止まったかもしれない今週も売買代金的に...
新着記事

早朝、エヌビディア決算通過 株価は下落ぎみ

エヌビディア、今期売上高見通しが予想上回る 5─7月も好調エヌビディアによると、今回の見通しにはAI半導体「H20」の中国への出荷に伴う売り上げは含まれていない株探ではマイナスの書き方エヌビディア決算詳細 データセンターが予想下回る 第3四...
新着記事

世界各国の景気が悪化か? 

米国関税の影響が今後はっきり出てきそう米関税で悪化の連鎖に拍車 スイス製造業がさらなる低迷を警戒米、27日からインドに追加関税 関税率最大50%に英30年債利回りが27年ぶり高水準に迫る、政府に歳出削減圧力パランティア、CEOの保有株売却が...
新着記事

思考の逆に動いていく 難しい

先週のパウエル発言が「利下げあるよ」の方向だったため当分地合いは堅調推移だろうと予想していたそしたら月曜寄付き付近が天井でそこから下げ始めるチャートを見返すと高値圏での上髭 「売れよ」と思うのだが考えが上目線、真近売りから入って大きな損切を...
新着記事

週末ニュースと今週の指標予定

植田日銀総裁、「大きな負の需要ショック」なければ賃金圧力続く総裁はまた、人口動態の変化が人手不足と賃金上昇圧力をもたらしていると指摘→賃金上昇が続く→消費の拡大が続く→企業業績の拡大が続く→物価高が続く→株価の上昇が続くと連想できる賃金上昇...
新着記事

パウエル議長がハト派発言 大ハズレ

米株価急伸、ドル下落 パウエル氏の「ハト派的」講演で利下げ観測強まる【パウエル氏講演】ハト派サプライズ、雇用に軸足-市場関係者の見方米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長が22日に年次経済シンポジウム「ジャクソンホール会議」で行った講...
新着記事

先週、海外勢の買いが復活していたが今週は? 

大きく上昇した先週は安定の個人売り、海外買いただ今週は売買代金が減ってきて日経平均株価も下がってきている夏枯れ、海外勢が休暇かもしれない昨日の指標結果をふまえて米国債利回りが少し上昇してきたここが上昇したときが危険と思っているため売りを入れ...
新着記事

金曜パウエル議長講演が注目されるが小動きか?

ジャクソンホール会議が21日~23日に開催されパウエル議長の講演が22日に予定されているここでの発言が注目されているがあんまり影響はないかもしれないタカ派発言で利上げ回数が少ない思惑が出ようとそれが原因で大暴落とはならない気がするむしろ下げ...
新着記事

アメリカ時間は円高・株安の展開

夏枯れなのか?【米国市況】エヌビディアに売り、株市場はハイテク頼みのもろさ露呈トランプ氏、鉄鋼・アルミ関税を拡大-ベビー用品やオートバイも対象このほかにメタがAI事業を再編、一部幹部が退職すると予想されているAI部門全体の規模縮小も検討して...
新着記事

利益確定していく 秋・不安

日経平均株価は無双テクニカル指標では「過熱」を表すものがほとんどでないか?自分が見ている日経平均PER(17.93倍)や騰落レシオ(6日~25日どの期間設定も過熱)、信用評価率(-5.41%)(極めて低い(天井示唆))などもそうそして今後出...
タイトルとURLをコピーしました