gusyatoreをフォローする

1月2月アノマリー・傾向

1月

アノマリーとは? マーケットにおいて具体的な根拠が無いものの、予測が当たりやすい経験則のこと

1週目は上昇しやすい→✕25年下落した
ご祝儀相場で大発会は上昇しやすい→✕23年~25年下げた
最近のアノマリー
大発会の日がボトムになりやすい23年、24年(25年は✕)
四半期の最初の週がボトムになりやすい→四半期の最後の5営業日が自社株買い禁止というルールあり
四半期の最初の月であるは月初から盛んになるのでは?→25年は1週目下がった✕

大発会に強いセクター、出来高が多い銘柄はその年の目玉になる
2022年大発会は半導体関連が強かった

2週目は調整が入りやすい→✕22年~24年ここから上昇

1月後半は米国決算発表シーズン
→2018年は一旦の材料出尽くし・円高警戒で米国株下落

節分天井(2月初旬)彼岸底(3月中旬)を意識される
→がデータ検証ではこれはあてはまらない

2020年 1/25 新型コロナウイルス中国で問題になる
経済・個人消費が悪化
春節(1月後半から2月前半ごろ)にディズニー(中国)営業中止・ホンダ中国工場停止

2月

3月末が欧米の四半期末
満期を迎えるファンドを解約する場合に通告しないといけない45日前を迎えるのが2月中旬
2月初旬~中旬が例年下落しやすい

2月初旬~中旬に日本企業第3四半期決算期 第1四半期に好調企業、修正まだ企業はこの時期に上方修正・増配・自社株買いなど出てくることが多い 株価の位置をみて「決算手前まで勝負」や「決算勝負」してみるのもあり

自社株買い3%以上の株は寄り買いしてみるのもいい(寄付き状況みながら)

3月中旬に向けてレパトリによる円買いが出てくる

ドル/円の上値が重くなりがち

MSCI(モルガンスタンレー・キャピタル・インターナショナル社)の指数が年4回(2・5・8・11月)「銘柄の組み入れ」「組み入れ時価総額・FIF(外国人投資可能浮動株比率)の変更」が行われる

これがいわゆる「MSCIリバランス」特に5月と11月の規模が多い 日本株も影響を受ける

採用銘柄・除外銘柄・買われる銘柄・売られる銘柄がわかるのが2・5・8・11月中旬・実際リバランスが行われるのは月末 

MSCI社から発表がある

傾向として「リバランスで売られる銘柄」はリバランス日の翌日は大きくリバウンドしている

発表日翌日の除外銘柄の寄付きはギャップダウンする

がその後戻す銘柄も多い(「以前から除外候補にあげられてる」または「サプライズで除外される」等でその後の値動きが違うと思われる)

タイトルとURLをコピーしました