gusyatoreをフォローする

円安が止まらない・米国債金利も連続上昇

米ドル/円は一時121円を突破、米10年債利回り2.39%(AM4:55)と止まらない

為替自動売買の米ドル/円、スイスフラン/円の売りがやばいことになっている
約2年含み益だったが、一機に含み損へ突入してしまう
耐えようと思う

6年ぶりの米ドル高円安、国債金利上昇ということで輸出株・銀行・保険株が強い

金利が高くなるとナスダックは弱くなるというのが通常の流れなのだが昨日は+1.95%とけっこう上昇

マザーズ先物も744(+3.19%)と上昇しての戻り

為替、株価指数両方大きく上昇しているが乗れてない

まだ売りでの損はあまりないのが救いだが

年度末配当取りで上昇しやすいときではあるが慎重にいきたい

トレードアイランド

取引内容
鉄建建設(1815) 決済売り×300株 +840円
JR脱線事故長期化で材料視されるかと思ったが逆に下方修正でる 利確できてラッキーか

CFD各種 売買 +3299円

新規買い
ケイアイスター不動産(3465) 4880円×100株
相場が上昇する中、下落していた 3月決算 配当5.4% 22年・23年業績よさげ 

引用元:世界の株価
バルチック海運指数2589(-16)
コンテナ運賃指数はこちら 引用元:株式マーケットデータ

株・適時開示・相場情報

<独自>政府・与党が10兆円超追加経済対策策定へ
ガソリン価格の補助金の延長や業績悪化の中・小企業の支援策などに使う
夏の参院選へのアピールも

→3/21 17:36の記事
3/22はアメリカ市場が軟調なのに日本市場(日経平均)は上昇したのにはこれが影響したのかも

オミクロン変異株の派生型、米国でも拡大傾向-NY市では感染増加
先週の米国の新型コロナウイルス感染症例のうち3分の1超が変異株の派生型「BA.2」によるものだった
ニューヨーク市では1週間で感染者約33%増加

→コロナ感染は世界のどこかでまん延し、1年中治まらないのではないか?

株・FX 独断と偏見予想

今日の日本市場相場観

日経平均先物は27450円(+380円)での戻り

金利上昇で銀行・保険株引き続き上昇か

円安、年度末配当取り、リバランス(今回は間近株価が下落していたため株が買われる方向)での買いが強い

が日経平均6日続伸だいぶ加熱している

上がれば売りを意識してみようと思う

保有株(長期投資) 保有株(短・中期投資)
アノマリー3月・4月

おすすめ記事

2021年 自社株買い銘柄 その後の株価推移

米10年国債利回りが2年債利回りよりも低くなる逆イールドカーブと株価チャート

過去のアメリカ政策金利の利上げ時期にS&P500、日経225はどういう動きをしたか?

にほんブログ村 投資ブログへ
にほんブログ村

ブログを続けるモチベーションが上がります
クリックよろしくお願いします

投資における最終判断はご自身で慎重に

タイトルとURLをコピーしました