gusyatoreをフォローする

日銀金融政策発表通過 今回国債買い入れ減額なし

金曜PM12:30ごろに政策金利現状維持・国債買い入れ今回はなし・先送りで円安・株高へ

ただ減額決定で具体策を7月会合で決めるとなった

前日に「国債買い入れ額の減額がある」とのリーク記事が日経新聞から出たが間違いだった

前もリーク記事出て間違いがあったような気がする

当てにならなくなってきた感あり

日本国債金利も低下し、日本市場の反応は日銀にとって良かったと思う

日本国債金利上昇でそれを止められない状況がくると日本株はやばい

今のところそれを回避できたと思う

トレードアイランド6月収益額
SBI証券資産評価額

昨日の保有株はアップルインタ+5.09%、コメ兵+4.02%、ゲオ+2.67%など主力が上昇してくれる

GMO証券+273590円(次回反映) SBI証券+171500円

久々に保有株が大きく上昇してくれた

取引内容
CFD日本 買い×38572円 決済+16650円
SQを下で決定させたい勢がいたと思いAM9:00直後にイン 良いところで利食えた

保有中
グロース250先物(9月限) 買い直し×2枚×599(635から)
               買い直し×1枚×583(618から) 

ユーロ/スイスフラン 新規売り×1 0.95324

含み損益約 +9.5万円

保有株はこちら→保有株(長期投資) 保有株(短・中期投資)

株・相場情報

引用元:世界の株価 
バルチック海運指数 1948(+6)(+0.31%)
コンテナ運賃指数はこちら 引用元:株式マーケットデータ
コンテナ運賃指数 1,733.47(+8.85%)

かなり上昇している 停戦協議が難航しているからか?

株・FX・考察

売買代金 プライム市場5兆3191億円 グロース市場1317億円

メジャーSQで出来高急増

欧州時間にフランスの政治不安で欧州株価指数・ユーロが下落中

つられて日経平均先物も下落して月曜を迎える

5月6月アノマリー・傾向

過去収支(GMOクリック証券)(SBI証券)

2022年 2月からトレードアイランド・スタート(投資歴は10年超)

2024年 5月約+3.1万円  計14,681,044円・SBI証券資産7,218,211円(約-38万円)
2024年 4月約+35.3万円  計14,644,880円・SBI証券資産7,597,911円(約-6万円)
2024年 3月約+91.7万円  計14,291,366円・SBI証券資産7,658,450円(約+48万円)
2024年 2月約-60.2万円 計13,373,085円・SBI証券資産7,170,012円(約-48万円)
2024年 1月約+86.9万円 計13,974,962円・SBI証券資産7,653,979円(約+71万円)

2023年 12月約+22.1万円  計13,110,798円・SBI証券資産6,941,779円(約-21万円)

2023年の確定総収支  計+164万円(2024年持ち越し約+293万円)
2022年の確定総収支  計+159万円(2023年持ち越し約+20万円)

GMOクリック証券口座開設の方はトレードアイランド「愚者トレ」検索で収支が見れます

勝ってる投資家がたくさんいる
いろんな投資家のブログを読んでみよう
株ブログランキングへ
にほんブログ村

投資における最終判断はご自身で慎重に

意識しておきたいニュース

2023/11/11 期間原油価格、ドル/円状況を把握 石油関連株の業績変化を先取りできる
富士興産(5009)10/31、エネオス(5020)11/8、コスモHD(5021)、富士石油(5017)11/10、出光興産(5019)11/14の順で決算 

2023/11/11 ミズホメディ―(4595)
夏場に(7~9月期)にインフルエンザが流行し業績修正
高配当で発表直後の上昇でも配当利回り6%超
インフルエンザが流行ったらミズホメディーを買え

小林製薬(4967)2024/3/23に紅麹で悪材料 
業績悪化を確認し来期は反発するだろうと思うところでイン
2024年の7~9月期の業績悪化してるか見る してて、株価下落してたらインか?3Q11月発表
2024/3/23現在 6056円翌日S安5056円 PER18.3倍 PBR1.84倍 利回り2.04%

わらべや日洋(2918)2024/01/11新工場稼働25年3月予定
→群馬新工場25年3月稼働予定 24,25,26年で原価償却→25年3月以降売上げ増期待できる
→アメリカ新工場稼働時期変更25年9月へ
2月本決 25年2月期はスルー 26年2月期がいい想定で25年3Q後インで良くないか?

きずなHD(7086)5月本決算 本決算時今期見通し強気で出す
→7月本決算発表に向けて下げたところが買い場

サトウ食品(2923)新たな工場建設 生産開始2026年12月予定

太平洋工業(7250)EV用バルブ製品の新工場建設 稼働開始2025年3月

キッコーマン(2801)米国新工場建設 出荷開始時期 2026年秋予定 投資額10年で約800億円

月島HD(6332)上下水道の汚泥処理など水環境事業と化学プラントが主力
2024/4/25 資本コストや株価を意識した経営の実現に向けた対応を発表
25.3期の方針 配当性向40%→50%へ 政策保有株30億円以上の売却を目指す
5/10 決算発表時増配か?

ナカノフドー建設(1827)2026年3月期の本決算時に配当性向・DOEの発表をすると中計にある

旭化成(3407)カナダにEV電池材料工場子会社に2300億円増資2027年頃生産開始
 

長期でどういうタイミングで株価上昇するかわかる→利上げ・利下げ・据置き期間と株価の関係を頭に叩き込め

指標:台湾の輸出受注はISM製造業の先行指数 
   ISM製造業は鉱工業生産の先行指数
   台湾輸出受注→ISM製造業→鉱工業生産の順で予測できる

   INDEED社の求人情報を見れば、米JOLTS求人件数の予測ができる
   JOLT求人数が減少していると米株価が下がる

北京市の大気汚染PM2.5濃度を見れば中国PMI(購買担当者景気指数)を予測できる

バルチック海運指数は中国製造業PMIと連動しやすい=バルチック海運指数が低下していたら中国経済が悪化しているとなる(ばら積船の積荷・鉄鉱石、石炭、穀物の最大の輸入国は中国)

米雇用統計を予測するとき
先月~同月のISM製造業(雇用者数)、ISM非製造業(雇用者数)、失業保険申請件数(4週平均)、ADP雇用統計、消費者信頼感指数(職探し困難か?)チャレンジャー人員削減数で予測できる

タイトルとURLをコピーしました