米生産者物価指数(1月前月比)が予想0.4% 結果0.7%
同時に発表の米新規失業保険申請件数前週比1000件減19.4万件
予想20万件
フィラデルフィア連銀製造業指数(2月)予想-7.4% 結果-24.3%
この結果を受けて米国債金利は上昇ドル高・円安・株安へ
それでも株価指数下落は一瞬 強い
ただその後朝方、クリーブランド連銀メスター総裁が3月FOMC0.5%の利上げもありうる発言でまた下落
売り多めで持ち越す
昨日保有株は含み益アップ 明日表示は収益額アップ予定
取引内容
インバウンドテック(7031) 保有買い×400株 決済売り(1374円)+76800円
きずなHD(7086)保有買い×200株 決済売り(1000円)+27600円
保有株を軽くしておきたい
「日経平均PERが今は割高」を信じて
米ドル/円 持ち越し買い 決済 +85980円
CFD日本 持ち越し売り 決済 -9300円
だめなとこで損切ってる・・・
CFDイギリス 持ち越し買い(両建ての片割れ) 決済 +11024円
CFD日本 売りなど 決済 +28477円
CFD天然ガス
底はここだ買い×5 2.472(4回目) 決済-4160円・・・
保有中
CFD日本 新規売り×10 27592円
CFD米S500 新規売り×4 4101.4
CFDイギリス 売り×20 7465.5
新規買い×20 両建て
CFD天然ガス 買い×3 5.413
ナンピン買い×1 4.983
再ナンピン買い×1 4.483
再々ナンピン買い×1 3.983
再々々ナンピン買い×1 3.483
再々々々ナンピン買い×1 2.686
ここが底だ買い×7(5回目) 2.411
含み損益 計約-37万円
保有株はこちら→保有株(長期投資) 保有株(短・中期投資)
株・相場情報
植田日銀は早期YCC修正濃厚、マイナス金利解除には消極的か
日銀は4-6月期にYCC終了を決定すると予想-三菱モルガン証
→まだ予想段階の記事だがもしYCC撤廃なら日本株価は暴落だろう
近い将来いずれやってくるだろうとの予想で保有株は縮小していっている
米住宅着工件数、5カ月連続減少-2009年より後では最長記録
1月の着工件数は前月比4.5%減の130万9000戸-2020年来の低水準
1月の米新築住宅着工件数は5カ月連続で減少し、2020年6月以来の低水準
住宅ローン金利の上昇で住宅需要が引き続き抑制された
→2月に入って国債金利は上昇している
住宅ローン金利も上昇してくるのではないか?
そうなると家は売れない
米株オプション売買が最高水準 個人、超短期取引に傾斜
日々のオプション取引の売買高(10日移動平均)は約4800万件前後と過去最高水準
→アメリカではレバレッジを効かして短期売買が盛んにおこなわれているもよう
これが景況感が悪くとも株価を上昇させている一因ではないか?と思う
(アメリカは個別株のプット・オプション取引がある)
株・FX・考察
今日の日本市場相場観
日経平均株価上昇で日経平均PERは13.18倍 割高へ
日経平均EPSは大方決算が出そろったため今後は株価の動きで変動するのみか
14倍で日経平均株価29419円
13倍で日経平均株価27318円
12倍で日経平均株価25217円 が理論値
(年初23年1月4日は日経平均PERが12.01倍25716円)
13倍でもまだ下がる
地合いは強いがしつこくCFD日本売りを入れた
保有株も売れるタイミングあればまだ少し売りたい
1月・2月アノマリー
過去収支(GMOクリック証券分)(SBI証券・アイネット証券での売買あり)
2022年 2月からトレードアイランド・スタート(投資歴は10年超)
2023年 1月 +6,295円 計9,646,486円(+SBI証券約+5万円)
2022年の確定総収支 計+1,592,998円(2023年持ち越し約+20万円)(配当金別)
2022年 12月 +346,585円 計9,640,191円(+SBI・アイネット証券約+25万円)
2022年 11月 -309,525円 計9,245,774円(+SBI・アイネット証券±ほぼ0円)
2022年 10月 -233,426円 計9,553,435円(+SBI・アイネット証券±ほぼ0円)
2022年 9月 -70,862円 計9,786,861円(+SBI・アイネット証券±ほぼ0円)
2022年 8月 +366,536円 計9,864,812円(+SBI・アイネット証券±ほぼ0円)
2022年 7月 +413,399円 計9,498,276円
2022年 6月 -36,463円 計9,063,396円
2022年 5月 +51,888円 計9,073,711円
2022年 4月 +314,833円 計9,009,823円
2022年 3月 +1,074,752円 計8,694,990円(+SBI・アイネット証券-約50万円)
2022年 2月 +106,286円 計7,639,002円
GMOクリック証券口座開設の方はトレードアイランド「愚者トレ」検索で収支が見れます
おすすめ記事
日経平均株価での間近高値・底値の関係(2022/6現在)
過去のアメリカ政策金利の利上げ時期にS&P500、日経225はどういう動きをしたか?
にほんブログ村
勝ってる投資家がたくさんいる
勝ってる投資家のスタイルを見るのもレベルアップにつながる
いろんな投資家のブログを読んでみよう
株ブログランキングへ
投資における最終判断はご自身で慎重に