今週は年度末、配当取り、優待取りがされる時期
アノマリーでは権利取り最終日、翌日寄付きにかけて株価が上昇しやすいとなっているが今回はどうか?
短期売買が上手くいってない
今は買い目線
週明け月曜買ってくか!(短期で)
株・相場情報
全国で相次いだ充電スタンド撤去 異業種タッグで反転後押し
国、企業動く
政府は令和12年度に、国内のEV充電器を15万基に伸ばす計画を立てる
4年度、5年度にそれぞれ関連予算を計上
→EV充電器設置は国策 補助金が出る
今回はヤフーニュースで取り上げられたが、これからも株式情報ニュースとして取り上げられそう
このニュースを読んでいる横に出てくるヤフー広告はエネチェンジ(4169)の「補助金使って0円設置・数に限りあり」の広告
広告に映っているEV充電器は日東工業製造の充電器
これは反響ありそう・売れそう
エネチェンジが設置するEV充電器は提携している日東工業(6651)のEV充電器である確率が高い
(エネチェンジは未上場の他のEV充電関連企業との提携もあり)
24年度上期は広告費、人件費増で決算は悪そうだがもしそこで下がれば買い増しのタイミングと思っている
軽EV「日産サクラ」の累計が4万2000台に! で、どんな人が買っているの?
昨年6月の発売から売れに売れている軽EV「日産サクラ」
サクラは昨年の「日本カー・オブ・ザ・イヤー」を戴冠
→EV車が日本でも売れているもよう
東京都の場合はEV車購入の補助金が100万円出る
サクラの車体価格が約245万から305万円を考えると普通の軽四買うのと金額は変わらない
納期は1~2か月待ちとのこと 日産向けEV車部品の会社も有望か? 日産も?
保有株 エネチェンジ(販売企業)、日東工業(製造企業)以外も買えそうなとこを探しておいて、○○ショックがきたときに買えるように備えておきたい
保有株で材料が遠い銘柄は一旦売ろうと思う
保有株はこちら→保有株(長期投資) 保有株(短・中期投資)
コンテナ運賃指数 977.12(-1.55%)
こちらはまだ下げ止まらず
株・FX・考察
今日の日本市場相場観
週末ビットコイン、サンデーダウは微上昇
先週末にドイツ銀行株が15%下落し一瞬世界の株価指数が暴落するもアメリカ時間には急回復
地合いは良さそう
また「どこかの銀行がやばい」となれば下落するだろうがアメリカ当局の動きがすごく速い
今は大きな下落のタイミングではない気がする
3月配当取りのタイミングでもあり、株価は上昇の確率のほうが高いのではないか?
(3/29水曜日が権利取り最終日)
ただ、個人的には一部保有株損切し、今年中にくるであろう○○ショックに備えようとは思っている
内需株、円高恩恵株を買って、グローバル企業株・円安恩恵株を売って行こうと思う
3月4月アノマリー・傾向
過去収支(GMOクリック証券分)(SBI証券・アイネット証券での売買あり)
2022年 2月からトレードアイランド・スタート(投資歴は10年超)
2023年 2月 +222,776円 計9,831,733円(+SBI証券約+19万円)
2023年 1月 +6,295円 計9,646,486円(+SBI証券約+5万円)
2022年の確定総収支 計+1,592,998円(2023年持ち越し約+20万円)(配当金別)
2022年 12月 +346,585円 計9,640,191円(+SBI・アイネット証券約+25万円)
2022年 11月 -309,525円 計9,245,774円(+SBI・アイネット証券±ほぼ0円)
2022年 10月 -233,426円 計9,553,435円(+SBI・アイネット証券±ほぼ0円)
2022年 9月 -70,862円 計9,786,861円(+SBI・アイネット証券±ほぼ0円)
2022年 8月 +366,536円 計9,864,812円(+SBI・アイネット証券±ほぼ0円)
2022年 7月 +413,399円 計9,498,276円
2022年 6月 -36,463円 計9,063,396円
2022年 5月 +51,888円 計9,073,711円
2022年 4月 +314,833円 計9,009,823円
2022年 3月 +1,074,752円 計8,694,990円(+SBI・アイネット証券-約50万円)
2022年 2月 +106,286円 計7,639,002円
GMOクリック証券口座開設の方はトレードアイランド「愚者トレ」検索で収支が見れます
おすすめ記事
日経平均株価での間近高値・底値の関係(2022/6現在)
過去のアメリカ政策金利の利上げ時期にS&P500、日経225はどういう動きをしたか?
にほんブログ村
勝ってる投資家がたくさんいる
勝ってる投資家のスタイルを見るのもレベルアップにつながる
いろんな投資家のブログを読んでみよう
株ブログランキングへ
投資における最終判断はご自身で慎重に