日経平均株価は昨年11/24の間近天井28502円付近まできている
それでも間近長い期間のヨコヨコからの上放れ
上昇力は強そう
かといってここからの買いはしたくない
結果動けず
個別株上昇する保有株あれば売ってほしい株下がったものあれば買いたいが厳しそう


相場は上昇し保有株も一部上昇(北陸電力・デコルテHD)
(SBI証券での保有のためトレアイには反映されず)
しかしCFD・FXの短期売買はうまくいってない
CFD香港・上海 中期目線で買いを入れる
(中国経済コロナからの回復傾向継続するとみて)
取引内容
米ドル/円 買い×4 決済 -12000円
CFD上海A50 買いなど 決済 -17785円
保有中
小麦ETF(1695) 新規買い×5000株 95.1(SBI証券)
ウクライナでの生産量が激減との報道で買ってみたがもう含み損
CFD香港H 新規買い×4 20580
CFD上海A50 新規買い×10 13569
CFDイギリス 売り×20 7465.5
買い×20 両建て
含み損益 計約-16万円
保有株はこちら→保有株(長期投資) 保有株(短・中期投資)
株・相場情報
日韓政府、輸出規制を19年7月以前に戻すべく協議開始へ
元徴用工問題で日本は半導体材料など韓国への輸出管理の運用見直し
→半導体関連には好材料か?

バルチック海運指数 1258(+47)(+3.88%)
コンテナ運賃指数はこちら 引用元:株式マーケットデータ
バルチック海運指数 12連騰 物流は活況か?
株・FX・考察
今日の日本市場相場観
日経平均のオプションは昨日上昇にもかかわらず売り傾向が強かったもよう
先物は3月限、6月限合算だと買っているもよう
今週金曜日はSQ日
空売り比率も40.1と低い(空売りが新規で入りやすい)
この観点からは売り優勢
かといって今の強い上昇に売りで向かってポジションは取りずらい
個別株の情報収集しよ
過去収支(GMOクリック証券分)(SBI証券・アイネット証券での売買あり)
2022年 2月からトレードアイランド・スタート(投資歴は10年超)
2023年 2月 +222,776円 計9,831,733円(+SBI証券約+19万円)
2023年 1月 +6,295円 計9,646,486円(+SBI証券約+5万円)
2022年の確定総収支 計+1,592,998円(2023年持ち越し約+20万円)(配当金別)
2022年 12月 +346,585円 計9,640,191円(+SBI・アイネット証券約+25万円)
2022年 11月 -309,525円 計9,245,774円(+SBI・アイネット証券±ほぼ0円)
2022年 10月 -233,426円 計9,553,435円(+SBI・アイネット証券±ほぼ0円)
2022年 9月 -70,862円 計9,786,861円(+SBI・アイネット証券±ほぼ0円)
2022年 8月 +366,536円 計9,864,812円(+SBI・アイネット証券±ほぼ0円)
2022年 7月 +413,399円 計9,498,276円
2022年 6月 -36,463円 計9,063,396円
2022年 5月 +51,888円 計9,073,711円
2022年 4月 +314,833円 計9,009,823円
2022年 3月 +1,074,752円 計8,694,990円(+SBI・アイネット証券-約50万円)
2022年 2月 +106,286円 計7,639,002円
GMOクリック証券口座開設の方はトレードアイランド「愚者トレ」検索で収支が見れます
おすすめ記事
日経平均株価での間近高値・底値の関係(2022/6現在)
過去のアメリカ政策金利の利上げ時期にS&P500、日経225はどういう動きをしたか?

にほんブログ村
勝ってる投資家がたくさんいる
勝ってる投資家のスタイルを見るのもレベルアップにつながる
いろんな投資家のブログを読んでみよう
株ブログランキングへ
投資における最終判断はご自身で慎重に